体外受精1-採卵

こんばんは。退職する予定ですが、アラフォーで結婚し、子どもを希望している🐷です。

採精

体外受精の採卵でした。なんだかとても緊張しました。僕はただ朝採精してもっていくだけなのですけど。採精がうまく行かなかったらどうしようかと、なかなか眠れませんでした😅

朝、とりあえずなんとかなりました。禁欲期間もありましたしね笑

しかし、採精容器が大きいと思うのですよ。100ccかな。あと、持ち運びの間、ずっと温度が気になっていました。20度から26度が最適温度だそうで、最近はとくに寒暖が激しいのでどうすべきか不安でした。保温のためには、有名なTENGAさんからこんなのも出てます。僕は使っていませんが。

SEED POD|精液運搬用保温器
実は精子はとてもデリケート、適切な温度じゃないとスグに弱ってしまいます。精液運搬時の温度変化を抑えられるSEED PODDを使って、少しでも良い状態の精液で不妊治療に臨みましょう。

採卵

クリニックに精液を提出したら、あとは妻の採卵、麻酔が切れるまで待ち。睡眠不足のため、カフェで半分寝ていました。

結果、無事卵が取れたとのこと。精子も問題ないということでした。半年くらい前に精液検査はしていましたが、よかったです。正直ホッとしました。

妻は麻酔が完全に切れておらずぼーっとしていました。一緒に昼食を食べて、僕は午後から出勤。睡眠不足で定時帰宅です🐷

今後の予定

数日後に受精結果の確認、問題なければさらに数日後に肺移植の予定です。新鮮胚移植ということもあって、短期間に来院回数が多いです。妻の仕事も、休みが取りやすいのでなんとかなっていますが、これは結構きびしいと思いました。

この採卵に至るまでにも、僕は精液検査と採血だけでしたが、妻は何回も検査を受けて、内視鏡の手術も経ていました。体力的な負担も非常に大きいですね。がんばってくれている妻に感謝です。僕は、その代わりに引っ越しの荷物整理を引き受けるくらいしかできていないので、いろいろ考えないといけません。

僕の妻は自分でどんどん日程を決めて、僕が声をかけないと置いてけぼりになるくらいなので、早いペースで進んでいますが、これがもし、夫側の意向だけが強くて体外受精を始めたら、女性は大変なことだと思います。日程的にも仕事やキャリアに影響しかねませんし、精神的にも、不妊の責任を感じてしまう方もいたら、負担が大きすぎますね。

ということで、良い結果になることを祈りつつ🐷

コメント

タイトルとURLをコピーしました