お昼に後輩と食事に行きました

できれば毎日更新しようかと思っていましたが、無理っぽいです🐷

今日は月次の仕事が一区切り。木曜ですが、金曜気分でした。

後輩と昼食を外に食べに行きました。株が下げているので、投資の話をしました。やはり短期目線だとうまく行かないのかな、と思いました。「下がったときに喜んで買いたくなる株を買おう」と言いました。自分でもなかなかいい言葉だと思いました。忘れているだけで、どこかの受け売りかもしれませんが。

退職については、以前から投資と合わせてFIREについて話しているので、雑談レベルで「もう辞めるし」みたいな感じで話しました。ただ、具体的な時期などは言っていないので、漠然とした願望か、あるいは仕事の愚痴だと思われて流されました。来月くらいには、ちゃんと話してみたいと思います。驚くでしょうか。

今週だけで資産が200万円ほど減っていますが、そういうこともあるでしょう。資産のリバランスの意味でも、安くなったら買おうと思っていた米国株ですが、含み益減少による(心の)ダメージの大きさに比べて、お目当ての銘柄は購買意欲を刺激するほどのバーゲンになっていないのが残念です。買えていません。

ヤマダ買った

代わりにヤマダHDを100株買い注文しておきました(一般NISA)。安すぎるという判断です。PERは5から6倍, PBRも0.5から0.6倍です。まあ、優待目当てですね。配当もありますし、もしかしたらリアル店舗の価値が見直されたりで、これから大きく上げる可能性もないとは言えません。しかし、また日本株比率が上がってしまいます😅

まあ、本当はそんなに企業のイメージよくないんですけどね。お店としてはビックカメラのほうがなんとなく好きです。ヤマダは店員多すぎでうざいですし。ただ、大塚家具の買収とか、ただの拡大一辺倒の家電屋から最近は少しイメージ変わってきたんですかね。ライフスタイルのコーディネート、コンサルみたいな?よくわかりません。顧客が納得の上で高く買わせるビジネスが成立すれば、アリかもですね。

一応上記の「下がったときに喜んで買いたくなる株を買おう」にギリギリで反しないくらいには、優待と配当、それと株価に魅力があります。いまでも十分安いと思うのですが、また下がったら優待を考慮して1,000株までは買い増すつもりです。生涯保有銘柄とは、いまのところは言えませんけど。

今年はまだ全く取引をしていませんでしたので、初取引です。NISA枠も残っています。

おやすみなさい🐷

コメント

  1. armlock より:

    はじめまして。人気ブログランキングからきました。お客さんから投資を勉強しないとダメだと言われてたどり着きました。勉強になりました。興味深い記事をありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました