【投資】2021年6月末の資産状況【貯金】

こんばんは🐷

ことしも半分終わってしまいました。6月のご報告です。

資産の現在地と構成

株の比率が1ポイントほど減って、現金が増えました。

6月の資産推移(+0.71%)

+0.71%ということで、全体としてはほぼ横ばいです。ただ、賞与と配当で現金が増えているので、株はわりと下がっています。

こうやってみると、やはり給与収入の安定性は非常に大きいと感じます。リタイア後にはもろに株価の変動を受けますし、生活費でも減っていきます。距離を取らないと病みますね。

7月の予想

6月の予想は「マーケットも資産も上昇!」でしたが、結果はほぼ横ばいでした。というか、感覚的には非常に弱かったように思います。とくに僕のポートフォリオの比率が大きい日本株は、米国株に比べて非常に頼りない動きです。なんなんでしょうか。

7月はわかりません。ここまできても五輪はよくわかりませんし、コロナは緊急事態宣言後のリバウンドの様相を見せています。一方で、ワクチン接種はようやく進んできているようです。

7月はマーケット(特に日本株)も資産も下落」と予想しておきます。なんとなく盛り上がらない五輪が無観客で始まって、コロナの感染も高止まりして、政局不安が続く感じのシナリオです。別に望んではいませんが。

6月は節約しました

6月は退職後のテストケースとして、節約を試みました。ただし、自炊はしません。というか、できないことを改めて学びました。

かなりしんどい思いをしながら、食費は3万5千円でした。例月の3分の2に抑えたのは、自分では頑張ったと思っています。これもあって、6月は現金が増えています。しかし、食費1万円とかの自炊をしている節約上級者からみれば、ぜんぜん贅沢で笑われてしまうレベルだと思いますが🐷

どうしても自炊は無理です。食材を管理するプレッシャーに耐えられません。苦手なことはもう諦めようかと思います。すいません。そうめんは毎日のようにゆでていました。できるかぎり継続していきます。体重も落とせましたし。

ダイエットと節約と投資は自己責任でお願いします🐷

コメント

  1. […] 7月の予想は「マーケット(特に日本株)も資産も下落」でしたが、日本株は下落し、資産は横ばいでした。無観客での五輪ですが盛り上がっている気はします。コロナの感染はいよいよ爆発的局面に入っている気がします。政局不安はまだ表面化していませんが、くすぶっていると思います。 […]

タイトルとURLをコピーしました