【投資】2021年4月末の資産状況【貯金】

こんばんは🐷

4月のご報告です。

資産の現在地と構成

株の比率が1ポイント下がりました。

4月の資産推移(-2.77%)

2021年に入って初めてのマイナスになりました。月末の下落が大きいです。というか、大部分が昨日4月30日のソニーの急落(-7.71%)ですね。1兆円の純利益が確定したのに、2021年度の減益見通しで売られたようですが、意味がわかりません。

正直テンションが下がっています。別に損をしているわけでもないのですが、含み損が増えるより、含み益が減るほうがずっとつらいです。持ち株は下がっているのに、買いたいと思っている米国株は高値圏にあるというのも、もどかしい状況ですね。

もう毎日株価を見るのはやめようかと思います。

5月の予想

4月はマーケットも自分の資産も上昇する」という予想は外れました。日経平均も月間でマイナス、自分の資産はそれ以上のマイナスでした。一方で米国は、ダウが最高値を更新しているなど好調でしたが、僕のポートフォリオへのプラスの影響は限定的でした。

5月はどうなんでしょうか。昨日のショックが大きくて、前向きな予想を立てるのは難しいので、「マーケットも資産も横ばい」としておきます。米国は好調・日本は停滞みたいなのが続くでしょうか。

5月中には五輪開催への状況がどうなっているのかも注目です。中止の方針が示されれば、もしかするとアク抜け感が出て上昇に転じるかもしれませんね。あと、8ヶ月連続となった月末の弱さはいい加減にしてほしいところです。

すいません、あまり元気がありません🐷リタイア後には、給与収入がなくなるので、マーケットとの距離感の保ち方は非常に重要ですね。一喜一憂していると病みます。

投資は自己責任でお願いします。

コメント

  1. […] 4月が-2.77%だったので、その分を回復した感じですね。現預金も増えていますが、とくに理由がわかりません😅あと、円安でFXが少し増えています。 […]

タイトルとURLをコピーしました