こんばんは🐷
もう4月ですね。すっかり月1更新になってしまいました😅
年度末初が繁忙期なのですが、だんだん落ち着いてくると期待しています。
資産の現在地と構成

株の比率が1ポイント上がっています。
3月の資産推移(総資産+5.43%)

3月の株価は激しく動き不安定でしたが、結果としては好調だったということになります。ずっと上がっていたという印象もなく、日経平均と僕のポートフォリオの連動も弱くて、よくわからない推移でした。とにかく、今月も資産は5.43%と大幅に増加しました。
リタイア後は、4%ルール(実際はそれ以下)での引き出しを行うわけですが、一ヶ月で5%も上昇するなら余裕だと思ってしまいそうです。いまのトレンドが永遠には続かないことはしっかり意識しないといけません。
2021年の第1四半期が終わったわけですが、1月+1.84%、2月+5.39%、3月+5.43%と絶好調です(複利です!)。ちなみに、2021年はまだ何も買っても売ってもないです。見てるだけです。
FXが増加しているように、円安が進んでいますね。

4月の予想
前回は、2月末に急落したところで、3月はまた上昇に転じると予想しました。
まず、下落は続きませんでしたが、日経平均でいえば3万円の値固めが成功していない状況です。しかし、米国は最高値更新していますし、僕のポートフォリオは前述のように日経平均との連動が弱まっていて、日経平均をかなり上回りました。なので、予想があたったのか外れたのかよくわかりません。予想についても今後は、マーケットを言うのか、自分の資産を言うのか、明確にしないといけませんね。
ということで、4月の予想です。気候がやっと暖かくなってきたので、なんか気分的には上がるように思ってしまいます。たぶん、この記事を書くまえの4月2日(金)に大きく上げたのと、同日の米雇用統計も良かったから、浮かれているんですね。いちおう、「4月はマーケットも自分の資産も上昇する」と予想します。
コロナは関西・宮城の感染拡大が収まれば、しばらくは波が来なくなると期待しています。ワクチンの効果はよくわかりませんし、変異種にも予断は許しませんが。

今いちばんのリスクは、ビットコインはじめとする暗号通貨バブルだと思っています。参入企業が増えてきていますが、影響範囲があまり大きくなる前にソフトランディングしてほしいです。クラッシュしたらそのときは買出動するというだけですけど。回復には時間がかかるので、退職タイミングに影響が出るのは嫌なんですよね😣
新しい年度ですね。2022年の中頃までに退職を考えているので、有給休暇の消化期間も考慮して、ラストイヤーのつもりでいます🐷本気で準備を進めていきます!
投資は自己責任でお願いします。
コメント
[…] 「4月はマーケットも自分の資産も上昇する」という予想は外れました。日経平均も月間でマイナス、自分の資産はそれ以上のマイナスでした。一方で米国は、ダウが最高値を更新しているなど好調でしたが、僕のポートフォリオへのプラスの影響は限定的でした。 […]