こんばんは🐷もう3月ですね。
3月末の資産状況です。
資産の現在地と構成

株が1ポイントほど下がりました。下記の通り、特別な現金の計上があったことからで、誤差ですね。
2月の資産推移(総資産+5.39%)

月末の急降下がなければ、昨年11月の+7.31%と同じくらいだったのですが、それでも5.39%の大幅上昇です。日経平均が30年ぶりに3万円を超え、僕の保有株ではソニーが初の10倍株を達成したように、株価は好調でした。
また、現金が増えています。ただ、確定申告の還付金(約10万円)と、中央労金の貯金を連携したことによるものです(約16万円)。なので、特に収入があったというものではなく、資産認識の問題ですね。簿外資産は、退職金などを除き、これでほぼなくなったと思います。
3月の予想
前回予想したテスラとビットコインは、2月下旬には、市場全体とともに下降に転じています。
ということで3月の予想ですが、これは非常に難しいです。2月の最終営業日に、日経平均は4年ぶりの下落幅を記録したところで、これから下落していくのか、一時的な調整なのか。まあ、正直わかるわけがないのですが、期待を込めて、今回の暴落はただの押し目で、また上昇に転じると予想します。ワクチン接種も始まりましたし、感染者も減ってきていますからね。1年前を思い出すと、3月から転落していったわけですが、それに比べればかなり不透明感は後退していると思います。
ただ、ビットコイン(というか暗号通貨)のバブルは崩壊してくれていいです。このバブルを経て、実用的な技術にどう落ち着いていくのか展開が気になりますが、いまはバカ騒ぎしている人たちを見るのがしんどいです。Money Forwardも「預金・現金・仮想通貨」って一緒にするのやめませんか。

また2月も株とか何も買いませんでした。若干、円安ですしね。暴落しても買いたくなるほどの安値にはなっていません🐷ただ、減配を発表したJTは少し気になっています。しかし、高配当投資と言いながら、この程度の減配で手放す人は高配当投資に絶対向いてないと思います…。
投資は自己責任でお願いします。
コメント
[…] 前回は、2月末に急落したところで、3月はまた上昇に転じると予想しました。 […]
Very nice write-up. I absolutely appreciate this site. Stick with it!