【投資】2020年10月末の資産状況【貯金】

おはようございます。

30代独身サラリーマンの10月末時点の資産状況です。2回目ですね。9月末はこちらです。

資産の現在地と構成

9月末は、現金24.46%, 株式68.71%だったので、現金比率が少し上がっています。これはTOB中のドコモを売却したためです。株の売却は数年ぶりのことでした。

10月の資産推移(総資産+1.02%)

1年間の推移と9月からの増減

画像にはありませんが、総資産は+1.02%でした。カードの未反映分があるので確定ではないですが。ドコモの売却と家計の若干の改善で現金が増えています。

ドコモ以外の取引は、コロナ第2波でダウが暴落した10月29日にAT&Tを50株購入しています。もっと買ってた気がしましたが、これだけでした。

わかりにくいですが、株⇔現金のやりとり(とドコモ売却の源泉徴収税)を差し引いて考えると、株はむしろ好調だったと言えます。特に決算後に高騰したソニーが強かったです。日経平均は、10月最終週の5日続落で8月末以来の水準に落ちていますが、僕のポートフォリオはそれほど落ち込みませんでした。

FXの減少は、円高に振れているからですね。これは全く取引せず放置しているだけなので関係ありません。

年金の増加はよくわかりませんが、iDeCoで運用しているEXE-i 新興国株式ファンドが少し値上がりしているようです。株は日本とアメリカしかもっていないので、気持ちだけ新興国に分散しています。60歳になったときにどうなってるかぜんぜんわかりませんが、まあ節税なので😅

ポイントの減少は、JREポイントにマイナポイントが加算されて貯まったので、ルミネ商品券に交換したためです。後日記事にします。

11月の予想

試しに予想をしていこうと思います。「株価は読めない」が僕の信条ですので、予想した未来に対して大金を賭けるようなことはしません。

勘を鍛えるのは大事だと思っているので、たとえば普段の買い物でも、価格を推測してから値札を見るようにしてます。TVの「ジャパネットたかた」の商品紹介で、散々ひっぱったあとの価格を推測するというのをずっとやってました😁安い/高いの判断がいかにいいかげんかわかります。

11月はなんと言っても、3日の米大統領選挙です。ぼくは米国人の良心を信じて、バイデンが勝つと予想します。そして、株価は上昇すると思います。結果確定に混乱が起こったとしても長引かず、11月中には市場は落ち着くのではないかと思います。トランプの抵抗によって散発的に下げる場面があっても、徐々に過去の人になっていくのではないかと思います。

根拠はあまりありませんが、市場はコロナとトランプの不確実性に疲れて、安定した好材料を求めているのではないかという気がするからです。数日前までは、どっちが勝っても悲観みたいなことを書いていたように、僕の見解も毎日変わるのであてになりません。

ということで、もし大統領選挙直後に一時下げたら、少しずつ買って行こうと思います。時差を考えると、日本市場の4日は株価を見てると疲れそうです。日本は振り回されるかもしれませんが、4日の米国市場は思ったより波乱がない気がしてます。まあ、ただの勘です。

投資は自己責任でお願いします。なんの保証もできません。ありがとうございました。また後日10月の配当と家計簿も紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました