【1か月】ブログの過程と悩みのリアルタイムな記録【収益0】

おはようございます。ぶたぞうです🐷

2020年9月10日にブログを開始した初心者です。開始から1か月が経過しましたので、現在地を記録したいと思います。時間がかかることはわかっていましたが、モチベーションの維持は本当に重要です。

やったこと

最初の1か月でやったことは以下のとおりです。

  1. ブログの立ち上げ
    1. スキンCocoonの適用
    2. 必要最低限の設定
  2. ほぼ毎日更新で40記事を作成
  3. ブログのカスタマイズ
    1. 問い合わせページ
      https://yoshitechblog.com/cocoon-contact-form
    2. カテゴリの整理
    3. Google XML Sitemaps
      https://hitodeblog.com/google-xml-sitemaps
  4. ASP登録
    1. A8.net
      1. セルフバック
      2. 紹介記事の作成
    2. アクセストレード(審査落ち)
  5. Google Adsense
    https://www.xserver.ne.jp/
    https://wp-cocoon.com/google-adsense-authentication-code/
  6. ツール利用
    1. Google Search Console
      https://hitodeblog.com/searchconsole-first
      mixhostでのドメイン所有権確認
      https://www.blogging-life.com/…
      Cocoonでの登録
      https://wp-cocoon.com/google-search-console/
    2. Google Analytics
      https://hitodeblog.com/analytics-first
      https://wp-cocoon.com/google-analytics/
    3. ラッコキーワード
    4. にほんブログ村
    5. 人気ブログランキング
  7. 素材サイト
    1. FLAT ICON DESIGN
    2. いらすとや

とりあえず、記事を継続して書き続けられたことは良かったと思います。朝と仕事後に時間を取って作業を行って、リズムができてきました。

ツール類は、まだまだ使いこなせていません。というか、全体にPVが集まらないとデータの分析のしようがないと思うのです。参考にさせていただいているサイト様やツール・素材のご提供サイト様には本当に感謝です。

Google Adsenseの審査に一回で通ったのは、とても嬉しかったです。本日(2020年10月12日)時点で、1円発生しました\(^o^)/

うーん

悩み

  • 記事の内容
    • 何を書けばいいのかわからない
    • 反響を比較できるほどのPVがない
    • 自分の雑記的なことを書いたほうがいい?
  • PVが伸びない
    • PVはまだ1日10前後😓
    • Googleにインデックスされているのかもよくわからない
    • PVがないとツールも有効活用できない
  • ASPの使い方・アフィリエイト
    • ASPにある商品でオススメしたいものが見つからない
    • 商品に詳しくない。エアレビューの心理的ハードル高い
    • いきなりものを売るための記事を書いても誰も来ないのは明白
    • Amazonアソシエイトならオススメしたい商品が多いけどハードル高い
    • アクセストレードでSBI証券を紹介したいけど落ちた😅
  • 他メディア
    • twitterの運用方針が固まらない
      • つながりたいけど人見知りすぎてできてない
      • DMの勧誘の洗礼でこの界隈の闇が見えた
      • そもそも何をつぶやくの?
    • Youtubeをどうするか。
      • ノウハウやマインドセット系の記事は動画にしたほうがいいかも?
  • WordPress
    • Cocoonのブロックエディターに慣れない
    • ソースコードが気になる

「どんな記事を書くのか」というのはずっと悩んでいることですが、ネタ切れを恐れずにとにかく書き始めるのがいいと気づきました。書いていると派生して「ここを独立した記事にしよう」「ここはもっと詳しく書こう」「関係するこれも説明したほうがいい」といった感じで、次が見えてきます。悩むより行動が重要ですね。行動してから、振り返って次の計画を立てる。PDCAといいますが、DCAPの順が良さそうです。

現状、最大の課題はPVです。PVを向上しないと、そもそもどんな記事がより読まれて、より読まれないのかもよくわかりません。当然収益にもつながりません。早急に工夫が必要です。

自分自身では、リタイア系のブログでは、雑記のような本人の状況を徒然に書いた記事を読むのが好きです。ただ、雑記では、収益というか資産の蓄積にならないような気がしていますし、ライティングスキルの向上にもつながりにくいと思っていて、このあたりの立ち位置と言うかバランスに悩んでいます。まあ、両方書いていくということですね。

ASPの扱いもまだ曖昧な感じです。僕と同じような初心者は、商品の紹介記事の書き方に悩む方は多いと思います。買っていない商品を紹介する?ネットでの情報収集を代行するということでいいのでしょうか。このあたりについて、まだ自分の中でスタンスが決めかねています。あと、本当は楽天より断然Amazon派なので、Amazon アソシエイトに参加したいという壮大な夢があります😂

twitterでもやり取りできる方がほとんどいないので悲しいです。自分からいかないからなんですが。勧誘以外はWELCOMEです!僕から話しかけたときは、もし嫌だったら中傷なしで静かに無視してください!

10月の計画・目標

100記事までは、とにかくこのまま試行錯誤しながらやって行こうと思っています。とりあえず、10月は次のように考えています。がんばります👊🐷

  • 連続更新は継続して、10月終了時点で60記事
    • カテゴリの洗練化
    • リタイアの軌跡がわかる雑記的な記事も作成
  • 1日100PV
    • 研究
    • SNS活用

ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました